つかみ食べが始まったけどうまくつかめない、スプーンを子どもが自分で持つようになったけど上手くすくえないこと、ありますよね。
そんなときは、親子でストレスフリーな食器を使いませんか?
つかみ食べが始まった、一人でスプーンを使って食べる練習をしてる。そんなお子さんにおすすめのお皿をご紹介します。
【お皿】
1.商品紹介
山加商店 森正洋デザインのユニバーサルプレートです。
サイズは、14cm・16.5cm・19cm・21cmがあります。
電子レンジ・食洗機対応です。
|
2.おすすめポイント
何と言ってもお皿の縁の立ち上がり部分のカーブです。
一般的なお皿は外側に広がる形状をしていますが、外側に向かって緩やかなカーブを描いており、そのおかげで、手づかみやスプーンの時に、上手につかむ、すくうことができます。
こぼすことが少なくなり、自分で頑張ろうと食事が楽しくなります。

3.使用した感想
買ってよかった!!
通っていた保育園で使われており、先生に教えてもらってすぐに購入したのですが、購入してからは、このプレートばかり使用しています。
割れたら危ないとプラスチック製のお皿を使っていましたが、お皿の縁まで食べ物がくると、良くそこからのつかめず落としてしまっていたり、スプーンですくおうとしてもスルリと落ちてしまいそうになり親が補助していました。
このプレートの縁のおかげで子ども自身で、つかむ、すくうことがスムーズになりました。
しっかりとした厚さの陶器で割れることもなく、衛生的にも良いと思います。
重ねたときも綺麗に収まります。

一番小さな14cmは、裏にシリコン加工されているため滑りませんが、こちらだけ食洗機非対応であることに注意が必要です。1番使い勝手が良いのは、個人的に19cmです。いくつかのおかずを離しておいたり、カレーライスにもぴったりなサイズ。フルーツやおやつの時には、14cm、16.5cmが使いやすいです。
上手く食べれないな、こぼれちゃうなと、感じていたらぜひ試してみてください
楽しい食事の時間となりますように。

![]() |
価格:1375円 |